未来協働プラットフォームふくい ふくい産学官金連携

マッチング情報

【環境ふくい推進協議会(県環境政策課)】環境アプリ「ふくeco」の普及活動

企業名・自治体名・団体名

環境ふくい推進協議会(県環境政策課)



業種

官公庁


企業・団体理念(考え方)


企業・団体HPのURL


プロジェクトテーマ(課題)

環境アプリ「ふくeco」の普及活動


課題の詳細

令和6年6月から運用を開始したスマートフォンアプリ「ふくeco」では、県内企業・公共施設と連携し、気軽に・楽しく省エネ等に取り組んでもらえるよう普及啓発を行っている。
より多くの県民に「ふくeco」を活用してもらい、環境に対する意識を高めてもらうため、効果的な普及方法の検討が課題となっている。


学生と取り組みたい内容

若年層の視点も交えて「ふくeco」を利用したくなるキャンペーンや普及方法の検討を行いたい。


参加予定学生数、どのような学生を求めるか

参加人数は特に制限なし
カーボンニュートラルなど環境に興味を持っている学生を希望


高等教育機関に求めるリソース

普及方法の検討・実践するための人員、普及において資材を使用する場合はその調達


企業・団体・自治体が提供可能なリソース

検討した普及方法を実践するためのスマートフォンアプリ管理者権限
広報に使用できるテレビ番組、ホームページ等への掲載


コーオプ教育について教えてください。

実施を検討していない


大学生マッチングミーティングの参加のご意向について、ご回答ください。

希望しない


企業や地域の課題を解決するためのプラットフォーム

取り組みたいPBLを教えてください

高等教育機関の方

PBLテーマを投稿する

あなたが抱える課題を教えてください

企業・自治体・団体の方

課題を投稿する